マイクロソフトが6月のセキュリティ情報公開、WindowsのMSDTに関する脆弱性は悪用の事実を確認済み | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

マイクロソフトが6月のセキュリティ情報公開、WindowsのMSDTに関する脆弱性は悪用の事実を確認済み

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は6月15日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)」を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は6月15日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)」を発表した。一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)も「2022年6月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。これは、マイクロソフトが2022年6月度のセキュリティ更新プログラムを公開したことを受けたもの。

 対象となるソフトウェアは次の通り。

.NET and Visual Studio
Azure OMI
Azure Real Time Operating System
Azure Service Fabric Container
Intel
Microsoft Edge (Chromium-based)
Microsoft Office
Microsoft Office Excel
Microsoft Office SharePoint
Microsoft Windows ALPC
Microsoft Windows Codecs Library
Remote Volume Shadow Copy Service (RVSS)
Role: Windows Hyper-V
SQL Server
Windows Ancillary Function Driver for WinSock
Windows App Store
Windows Autopilot
Windows Container Isolation FS Filter Driver
Windows Container Manager Service
Windows Defender
Windows Encrypting File System (EFS)
Windows File History Service
Windows Installer
Windows iSCSI
Windows Kerberos
Windows Kernel
Windows LDAP - Lightweight Directory Access Protocol
Windows Local Security Authority Subsystem Service
Windows Media
Windows Network Address Translation (NAT)
Windows Network File System
Windows PowerShell
Windows SMB

 これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムの異常終了や攻撃者によるパソコンの制御など、様々な被害が発生する可能性がある。

 IPAおよびJPCERT/CCでは、Microsoft Update、Windows Updateなどでセキュリティ更新プログラムを早急に適用するよう呼びかけている。

 また、「Windowsのマイクロソフトサポート診断ツール(MSDT)に関する脆弱性(CVE-2022-30190)」について、Microsoft 社は「悪用の事実を確認済み」と公表しており、被害拡大のおそれがあるため、至急、修正プログラムを適用するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

    約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop