ゼットスケーラー「2022年版ランサムウェアレポート」公表、製造業への攻撃が5分の1占める | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

ゼットスケーラー「2022年版ランサムウェアレポート」公表、製造業への攻撃が5分の1占める

 ゼットスケーラー株式会社は7月14日、年次調査レポート「2022年版 ThreatLabzランサムウェアレポート(日本語版)」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ランサムウェアの感染状況(業界別)
ランサムウェアの感染状況(業界別) 全 2 枚 拡大写真

 ゼットスケーラー株式会社は7月14日、年次調査レポート「2022年版 ThreatLabzランサムウェアレポート(日本語版)」を発表した。

 ゼットスケーラーの調査チーム ThreatLabzでは、同社のクラウドから得た2021年2月から2022年3月までの1年分以上にのぼる世界中のランサムウェアデータと、外部ソースからのインテリジェンスを分析し、主要なトレンドとリスクのある業界や地域、新たな攻撃手法について解説している。

 同レポートによると、ランサムウェアファミリー上位11種のうち8種がRaaSを使用しており、ランサムウェア攻撃は前年比で80%増加し、攻撃の件数と被害額が過去最高であったことが判明している。

 ランサムウェアの影響を受けた業界を見てみると、2020年から2年連続で最も標的となった製造業は、ランサムウェア攻撃の19.5%を占め、サービス業(9.7%)、建設業(8.1%)、小売業(7.5%)、ハイテク業(6.7%)が続いている。

 二重脅迫型ランサムウェア攻撃の増加は業界によって大きく異なり、昨年のレポートと比較したところ、医療機関への攻撃が643%増加、教育が225%、製造が190%、建設が161%、金融サービスが130%、サービスが109%となっている。なお2020年は、活動が活発だったいくつかのランサムウェアファミリーがCOVID-19のパンデミックが終結するまで医療機関を攻撃しないと宣言したことで、医療機関への攻撃が極めて少なかった。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop