Yahoo! JAPAN 配信メールに「BIMI」導入 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Yahoo! JAPAN 配信メールに「BIMI」導入

 ヤフー株式会社は9月6日、フィッシングメール対策としてYahoo! JAPANから配信するメールにアイコンが表示される規格「BIMI(Brand Indicators for Message Identification)」の導入を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 ヤフー株式会社は9月6日、フィッシングメール対策としてYahoo! JAPANから配信するメールにアイコンが表示される規格「BIMI(Brand Indicators for Message Identification)」の導入を発表した。

 「BIMI」は、送信ドメインの認証技術である「DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance)」と「認証マーク証明書(VMC)」によって成り立つ仕組みで、企業が配信したメールが正規のものであるかを「DMARC」が判断し、「VMC」でドメインとアイコンの正当性を保証し、メールソフトでアイコンを表示する。

 Googleでは2021年7月に、「BIMI」のGmailでシステム対応を開始しており、Yahoo! JAPANから配信するメールをGmailやGoogle Workspaceで受信したユーザーは、正規のメールがひと目でわかるようになる。今後は「Yahoo!メール」でも「BIMI」へのシステム対応を予定しているとのこと。

 ヤフーでは同日、Yahoo!メール エンジニアの中村成陽氏による「BIMI」導入譚も公開している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop