Webサイトをこっそり修正したり削除すると炎上の一因に ~ エルテス調査 | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

Webサイトをこっそり修正したり削除すると炎上の一因に ~ エルテス調査

 株式会社エルテスは12月21日、2022年の炎上トレンドと2023年の炎上予測を「ネット炎上レポート2022総集編」として発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 株式会社エルテスは12月21日、2022年の炎上トレンドと2023年の炎上予測を「ネット炎上レポート2022総集編」として発表した。

 同社では「ネット炎上」を、オフライン・オンラインでの行動や発言に対しネット上で批判が殺到し、拡散している状態を指し、対象に対する批判の投稿量が通常時と比較して有意に多いことを条件として定義している。

 同社では2022年の炎上トレンドとして、「コンプライアンス違反がデジタル空間で拡散し、批判殺到」「Webサイトの情報のサイレント削除や修正による炎上」の2つの要素が見えてきたとしている。同社では企業がサイレントで(公表せずに)情報の削除や修正を行うことに対し、広報部門やマーケティング部門、お客様相談部門などの連携が上手くいかず、意図せず修正してしまっている可能性を指摘し、企業の情報開示や広報姿勢のあり方は、常に変化しており、担当者にはアンラーニング(有効で無くなったノウハウ等を)が求められているとしている。

 同社では2023年の炎上について、イーロン・マスク氏によって買収されたTwitter社の動向に注目し、Twitterの今後の動きは炎上トレンドに大きな影響を与えうると予測している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  5. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

ランキングをもっと見る
PageTop