DX推進 重視する人材「情報セキュリティ担当」最多47.9% | ScanNetSecurity
2023.04.01(土)

DX推進 重視する人材「情報セキュリティ担当」最多47.9%

 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は1月24日、「企業IT動向調査2023」(2022年度調査)の速報値を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
IT予算DI値の推移
IT予算DI値の推移 全 3 枚 拡大写真

 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は1月24日、「企業IT動向調査2023」(2022年度調査)の速報値を発表した。

 同調査は、ITユーザー企業のIT動向の把握を目的に1994年度から継続して実施しており、2022年度調査では2022年9月9日から10月27日に、東証上場企業とそれに準じる企業1,025社からの回答をまとめたもの。正式なデータや分析結果については、ダイジェスト版と詳細な分析結果を掲載した報告書を2023年4月に公開予定。

 速報値によると、情報システム・ユーザー企業でIT予算を22年度よりも「増加する」(予測)と回答したのは全体の46.1%を占め、「増加する」割合から「減少する」割合を差し引いた指標(DI値)は37.7ポイントと過去10年間で最高値となった。

 IT予算増加の主な理由は、「業務のデジタル化対応」が51.5%、「基幹システムの刷新」が44.7%、「基盤整備・増強」43.&%が挙げられた。特に22年度から23年度にかけて、「事業変革に向けたデジタル化対応」と「業務のデジタル化対応」の伸びが予測される。

 DX推進における課題で最も多かったのが、「人材・スキルの不足」で、特に売上高規模の大きい企業で顕著となった。重視する人材タイプでは、現状と今後で大きな差があり、現状重視しているのは「情報セキュリティ担当」が最多で47.9%、「業務改革推進・システム企画担当」が34.7%、「IT戦略担当」が33.6%となる一方で、今後重視する人材タイプとしては、「IT戦略担当」が46.9%と現在との差分は13.3ポイント増と急進している。「情報セキュリティ担当」は41.2%で現在との差分は6.7ポイント減となるも2位で、「DX推進担当」は40.2%で現在との差分は12.7ポイント増と続いている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

    インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

  2. 家庭用ルーターの不正利用に注意喚起、設定変更されていないか定期確認を

    家庭用ルーターの不正利用に注意喚起、設定変更されていないか定期確認を

  3. ACCS、「海賊版ソフト利用に法的措置」メールに注意呼びかけ

    ACCS、「海賊版ソフト利用に法的措置」メールに注意呼びかけ

  4. ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

    ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

  5. サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0公開、求められる視野の拡大

    サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0公開、求められる視野の拡大

  6. セキュリティ企業七つの大罪 ~ Rapid7 古川勝也 ヘラジカの教え

    セキュリティ企業七つの大罪 ~ Rapid7 古川勝也 ヘラジカの教えPR

  7. 日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

    日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

  8. サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

    サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

  9. 「住友不動産のふれあい+S」で3,378件の個人情報がアクセス可能な状態に

    「住友不動産のふれあい+S」で3,378件の個人情報がアクセス可能な状態に

  10. ビジネスの事情把握し絶妙なラインでセキュリティを提案し実行 ~ CAのセキュリティ選任組織

    ビジネスの事情把握し絶妙なラインでセキュリティを提案し実行 ~ CAのセキュリティ選任組織

ランキングをもっと見る