DX推進 重視する人材「情報セキュリティ担当」最多47.9% | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

DX推進 重視する人材「情報セキュリティ担当」最多47.9%

 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は1月24日、「企業IT動向調査2023」(2022年度調査)の速報値を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
IT予算DI値の推移
IT予算DI値の推移 全 3 枚 拡大写真

 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は1月24日、「企業IT動向調査2023」(2022年度調査)の速報値を発表した。

 同調査は、ITユーザー企業のIT動向の把握を目的に1994年度から継続して実施しており、2022年度調査では2022年9月9日から10月27日に、東証上場企業とそれに準じる企業1,025社からの回答をまとめたもの。正式なデータや分析結果については、ダイジェスト版と詳細な分析結果を掲載した報告書を2023年4月に公開予定。

 速報値によると、情報システム・ユーザー企業でIT予算を22年度よりも「増加する」(予測)と回答したのは全体の46.1%を占め、「増加する」割合から「減少する」割合を差し引いた指標(DI値)は37.7ポイントと過去10年間で最高値となった。

 IT予算増加の主な理由は、「業務のデジタル化対応」が51.5%、「基幹システムの刷新」が44.7%、「基盤整備・増強」43.&%が挙げられた。特に22年度から23年度にかけて、「事業変革に向けたデジタル化対応」と「業務のデジタル化対応」の伸びが予測される。

 DX推進における課題で最も多かったのが、「人材・スキルの不足」で、特に売上高規模の大きい企業で顕著となった。重視する人材タイプでは、現状と今後で大きな差があり、現状重視しているのは「情報セキュリティ担当」が最多で47.9%、「業務改革推進・システム企画担当」が34.7%、「IT戦略担当」が33.6%となる一方で、今後重視する人材タイプとしては、「IT戦略担当」が46.9%と現在との差分は13.3ポイント増と急進している。「情報セキュリティ担当」は41.2%で現在との差分は6.7ポイント減となるも2位で、「DX推進担当」は40.2%で現在との差分は12.7ポイント増と続いている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop