ガスと電気 二大生活インフラにフィッシング注意喚起 ~ 東京ガス 東京電力 | ScanNetSecurity
2023.06.07(水)

ガスと電気 二大生活インフラにフィッシング注意喚起 ~ 東京ガス 東京電力

ィッシング対策協議会は、東京ガスおよび東京電力を騙るフィッシングの報告を受けているとして、2つの注意喚起を発表した。二大生活重要インフラのフィッシング報告が重なった状況となっている。

脆弱性と脅威 脅威動向
東京ガスを騙るフィッシングメールの文面
東京ガスを騙るフィッシングメールの文面 全 3 枚 拡大写真

 フィッシング対策協議会は3月28日、東京ガスおよび東京電力を騙るフィッシングの報告を受けているとして、2つの注意喚起を発表した。二つの生活インフラへのフィッシング報告が同日で重なった状況となっている。

 東京ガスを騙るフィッシングメールでは、「【myTOKYOGAS】よりご利用料金のご請求です」という件名が確認されており、これ以外の件名も使われている可能性がある。メールの本文は、料金を至急支払うよう促す内容で、支払期日を過ぎるとサービスの供給を停止するというもの。

 東京電力を騙るフィッシングメールでは、「東京電力エナジーパートナー【3月●●日重要/なお知らせ」という件名が確認されており、これ以外の件名も使われている可能性がある。メールの本文は東京ガスを騙るメールと同じく、料金を至急支払うよう促す内容で、支払期日を過ぎるとサービスの供給を呈するというもの。

 いずれも支払には「電子マネー」(Vプリカ)しか選べないようになっている。Vプリカはコンビニのマルチコピー機で発券できるもので、レジで料金を支払うとコードの書かれた「番号通知表」が渡される。このコードさえ分かれば、ネットショップなどでクレジットカードとして利用できる。そのため犯罪者に人気で、SNSなどの詐欺でも多用されている。

 確認されたフィッシングサイトのURLは次の通り。これ以外のドメイン、URL も使われている可能性もある。(●は伏せ字)

東京ガス
https://●●●●.cn/jp

東京電力
https://●●●●.cn/jp

 3月28日13時00分の時点で、いずれのフィッシングサイトも稼働中であり、JPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼中している。また、類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるため、このようなフィッシングサイトにて、ログインID、パスワード、Vプリカ発行コード番号、額面等を絶対に入力しないよう、引き続き注意を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  2. エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

    エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

  3. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  4. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  5. アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

    アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

  6. 日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

    日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

  7. ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

    ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

  8. ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

    ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

  9. 厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

    厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

  10. 中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

    中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

ランキングをもっと見る