OpenSSLにリーフ証明書内の無効なポリシーのチェックをスキップする問題ほか | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

OpenSSLにリーフ証明書内の無効なポリシーのチェックをスキップする問題ほか

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月29日、OpenSSLにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月29日、OpenSSLにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

OpenSSL 3.1
OpenSSL 3.0
OpenSSL 1.1.1
OpenSSL 1.0.2

 OpenSSL Projectでは下記の脆弱性について、OpenSSL Security Advisory [28th March 2023]として公開している。

・リーフ証明書内の無効なポリシーのチェックをスキップする問題(CVE-2023-0465)
 証明書のポリシーチェックが有効になっているアプリケーションで証明書の検証時にリーフ証明書内の無効なポリシーを無視する問題がある。

 ポリシー処理はデフォルトで無効になっており、コマンドラインユーティリティに「-policy」引数を渡すか、「X509_VERIFY_PARAM_set1_policies()」関数を呼び出すことで有効にできる。

 想定される影響としては、証明書検証時にデフォルト以外のオプションを利用するアプリケーションでリーフ証明書のポリシーチェックを回避される可能性がある。

・証明書ポリシーチェックが有効でない問題(CVE-2023-0466)
 「X509_VERIFY_PARAM_add0_policy()」関数は、ドキュメント上では証明書のポリシーチェックが有効になると説明されているが、実装上の動作では有効になっておらず、invalidまたはincorrectなポリシーを指定した証明書が検証OKとなる。

 想定される影響としては、invalidまたはincorrectなポリシーを指定した証明書が検証OKと判断される可能性がある。

 開発者では本脆弱性について、下記のコミットで修正している。また、本脆弱性の深刻度を低と評価しているため、本脆弱性に対応するリリースは行わず通常のリリースサイクルにのっとり次期リリースに取り込まれる、とのこと。

・CVE-2023-0465
commit facfb1ab(3.1ユーザ向け)
commit 1dd43e07(3.0ユーザ向け)
commit b013765a(1.1.1ユーザ向け)
commit 10325176(1.0.2プレミアムサポートカスタマ向け)

・CVE-2023-0466
commit fc814a30(3.1ユーザ向け)
commit 51e8a84c(3.0ユーザ向け)
commit 0d16b7e9(1.1.1ユーザ向け)
commit 73398dea(1.0.2プレミアムサポートカスタマ向け)

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop