「将来 パスワードは何の役割も果たすべきではない」Microsoft がパスワードレス化支援 | ScanNetSecurity
2023.09.26(火)

「将来 パスワードは何の役割も果たすべきではない」Microsoft がパスワードレス化支援

 マイクロソフトは5月4日、世界パスワードデーにパスワードレス化を支援すると同社ブログで発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 マイクロソフトは5月4日、世界パスワードデーにパスワードレス化を支援すると同社ブログで発表した。

 150億以上のパスワードを分析した最近の研究でも、最も人気のあるパスワードのトップ10に「123456」や「qwerty」が依然として含まれ、マイクロソフトは2022年に、毎秒1,287件(1日あたり1億1,100万件以上)のパスワード攻撃を追跡しているが、フィッシングは2021年から2022年にかけて61%増加し、2023年もこの傾向が続いているという。

 同社の Corporate Vice President の Vasu Jakkal 氏は2021年9月15日のブログで「将来を見据えたクレデンシャル戦略において、パスワードは何の役割も果たすべきではありません。何十万人もの人々がパスワードを完全に削除しています。」とコメントしている。

 マイクロソフトは2022年に、FIDOアライアンスや他の主要なプラットフォームと共同で、一般的なパスワードなしのサインイン方法としてパスキーをサポートすると約束している。

 マイクロソフトのパスワードレス認証は、企業全体で簡素化されたアクセスを提供しながら、パスワードの脆弱性の排除が可能となる。

 パスキーは、パスワードをより暗号化されたものに置き換えるだけでなく、パスワードと同様に簡単で直感的に使用できることを目的としている。Windows HelloのようなFIDO(Fast Identity Online)標準に基づくパスワードレス技術は、ユーザーの認証情報をオンライン接続(脆弱な場合が多い)で渡すのではなく、デバイス上で認証を行うことでセキュリティを強化している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査

    攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査

  2. コクヨグループへのランサムウェア攻撃、商品直送サービス委託のアスクルにも影響

    コクヨグループへのランサムウェア攻撃、商品直送サービス委託のアスクルにも影響

  3. 富山県「まちのなりわい継業モデル事業」「商店街プロフェッショナル体験モデル事業」委託先へ不正アクセス

    富山県「まちのなりわい継業モデル事業」「商店街プロフェッショナル体験モデル事業」委託先へ不正アクセス

  4. 中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」第2回、武蔵高等学校中学校「白雉」が優勝

    中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」第2回、武蔵高等学校中学校「白雉」が優勝

  5. 複数のBGP実装に不正なBGP UPDATEメッセージ取り扱いの問題

    複数のBGP実装に不正なBGP UPDATEメッセージ取り扱いの問題

  6. ランサムウェア さらに投資対効果追求「フォーティネット グローバル脅威レポート 2023年上半期版」

    ランサムウェア さらに投資対効果追求「フォーティネット グローバル脅威レポート 2023年上半期版」

  7. ランサムウェア対策無料チェックツール公開 ~ 設問数 25、簡易レポート即発行

    ランサムウェア対策無料チェックツール公開 ~ 設問数 25、簡易レポート即発行

  8. ISC BINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ

    ISC BINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ

  9. エヌ・デーソフトウェア社員のメールアカウントに不正アクセス、502件の不審メール送信

    エヌ・デーソフトウェア社員のメールアカウントに不正アクセス、502件の不審メール送信

  10. サーマルカメラの使用について個人情報保護委員会が注意喚起

    サーマルカメラの使用について個人情報保護委員会が注意喚起

ランキングをもっと見る