AI を組み込むサービス開発のセキュリティリスクとは? ~ GMOイエラエ 6/28 セミナー開催 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

AI を組み込むサービス開発のセキュリティリスクとは? ~ GMOイエラエ 6/28 セミナー開催

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は6月28日に、セミナー「「ChatGPT」など対話型AIを組み込むサービス開発でのセキュリティリスクとは?」を開催すると発表した。Zoomを利用したオンラインで開催される。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は6月28日に、セミナー「「ChatGPT」など対話型AIを組み込むサービス開発でのセキュリティリスクとは?」を開催すると発表した。Zoomを利用したオンラインで開催される。

 対話型AI技術を組み込むサービスが普及する一方で、その特性を悪用しLLMの出力を意図しない内容に誘導するように設計された「敵対的プロンプト(Adversarial Prompting)」が問題視されている。

 同セミナーでは、対話型AIを組み込んだアプリケーション・サービスを開発する上で、どのようなセキュリティリスクに注意すべきか、LLM(大規模言語モデル)などのAI技術を活用したアプリケーション・サービスの開発を検討している部門や担当者を対象に、どのようなセキュリティリスクがあるか、リスクにどのように対処すべきかを解説する。

・概要
日時:6月28日13:00-14:00
会場:オンライン(Zoom利用)
参加費:無料

・講演プログラム
12:45 - 13:00:受付
13:00 - 13:05:オープニング(マジセミ)
13:05 - 13:45:「ChatGPT」など対話型AIを組み込むサービス開発でのセキュリティリスクとは? ~ 新たな脅威である「敵対的プロンプトの悪用」を警戒すべき理由と留意点を解説 ~
13:45 - 14:00:質疑応答

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop