fjコンサル「キャッシュレスセキュリティレポート 2023年1Q」公表、カード情報流出件数 173,332件 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

fjコンサル「キャッシュレスセキュリティレポート 2023年1Q」公表、カード情報流出件数 173,332件

 fjコンサルティング株式会社は7月6日、かっこ株式会社と共同で「キャッシュレスセキュリティレポート(2023年1-3月版)」の統計を公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2023年のカード情報流出事件数・情報流出件数(前年比較)
2023年のカード情報流出事件数・情報流出件数(前年比較) 全 1 枚 拡大写真

 fjコンサルティング株式会社は7月6日、かっこ株式会社と共同で「キャッシュレスセキュリティレポート(2023年1-3月版)」の統計を公表した。

 fjコンサルティングとかっこでは、2023年7月よりクレジットカード情報流出事件に関する統計とECに関する不正利用傾向に関するレポートを共同でとりまとめ、毎年1月、4月、7月、10月の第1週に、3ヶ月前の四半期のデータを公表する。レポートの内容は下記の通りで、統計データに加え、直近のカード情報流出事件のトレンド、不正利用のトレンドに関する解説を掲載する。

1.カード情報流出事件の概況
(1)カード情報流出事件数・流出件数の推移
(2)商材別・情報流出期間別事件数・流出件数
(3)カード情報流出事件のトピック
(4)クレジットカード情報保護対策に関する考察

2.ECにおける不正利用の概況
(1)クレジットカード不正利用被害額の推移
(2)ECサイト不正利用の傾向
(3)不正利用のトピック
(4)クレジットカード不正利用対策に関する考察

 同レポートによると、1月から3月のカード情報流出事件は16件で、カード情報流出件数は173,332件、商材別の事件数はアパレルが5件で1位に、コスメが4件、食品が3件と続いた。情報流出期間で見ると1~3年が8件で最も多く、3ヶ月以内が5件、3ヶ月~1年が2件と続いた。

 同四半期のトピックとして、2022年11月に公開された、入力フォーム最適化支援を提供するSaaSの脆弱性を突く攻撃を原因とするカード情報流出事件が4件公表されたことを挙げ、決済機能を持たないサービス事業者を攻撃したカード情報の流出は国内初と紹介している。

 1月から3月のクレジットカード不正利用被害額合計は120.4億円で、偽造は0.7億円、番号盗用が133.3億円であった。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop