脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、リモートブラウザの操作内容をカスタマイズできる機能を追加 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、リモートブラウザの操作内容をカスタマイズできる機能を追加

 株式会社エーアイセキュリティラボは10月14日、脆弱性診断の自動化ツール「AeyeScan」のアップデートについて発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 株式会社エーアイセキュリティラボは10月14日、脆弱性診断の自動化ツール「AeyeScan」のアップデートについて発表した。

 「AeyeScan」は、AIとRPA(Robotic Process Automation)を活用したSaaS型Webアプリケーション脆弱性診断ツールで、診断結果は画面キャプチャ付きの画面遷移図で可視化するだけでなく、日本語レポートで提供される。

 AeyeScan では、特定機能のみコンパクトに診断したり自動巡回では操作が難しい画面や機能に対応するために、リモートブラウザによる手動巡回機能を備えているが、今回のアップデートでは「操作内容をカスタマイズできる機能」を追加、手動巡回時に操作した内容の編集、新たな操作の途中挿入、Xpath指定による新たな操作の追加、不要な操作の削除などが可能となる。Xpathの編集については、FAQによるサポート提供を予定している。

 今回のアップデートでは、下記の機能追加・変更と修正・改善を行っている。

■機能追加・変更
・リモートブラウザの操作内容を編集(追加・変更・削除)する機能を追加
・MongoDB NoSQLインジェクションのスキャンルールの追加

■その他修正・改善
・SQLインジェクションのペイロードを変更
・リモートブラウザで2回目以降のファイルアップロードが失敗する問題を修正
・APIスキャンでCurlをインポートした時にヘッダーやデータ内部の-Hや-Fの後に空白が挿入される問題を修正
・自動巡回結果から手動巡回を始める時に「自動巡回のデータから開始する」の名前入力欄でEnterを押すとエラーになる問題を修正

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop