アメリカでは「祖父母詐欺」 | ScanNetSecurity
2025.11.26(水)

アメリカでは「祖父母詐欺」

 彼らは、アメリカ国内から発信されているように見える番号から被害者に電話をかけ、親族が助けを必要としていると信じ込ませた。

国際 TheRegister
(イメージ画像)
(イメージ画像) 全 1 枚 拡大写真

 高齢者を食い物にし幾百万ドルも騙し取ったとして、16 名が米検察当局によって訴追された。

 被告人らは、ドミニカ共和国と米国に拠点を置く 21 歳から 59 歳で、複数の州で米国の高齢者に被害を与えた「広域祖父母詐欺(sprawling grandparent scam)」にそれぞれ関与していた。

 祖父母詐欺では、掛け子らが弱い立場にある高齢者のリストを使って電話をかける。子供や孫などの近親者になりすまして、非常に危険な状態にあり、刑務所からの保釈にお金が必要であるかのように装う。

 この犯罪は数打てば当たるという。ほとんどの人は親族の声と偽者の声を聞き分けることができるが、そうでない人もおり、危機に瀕した愛する人を助けようとするこうした人々の確固たる決意を犯罪者たちは悪用している。


《The Register誌特約記事》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. バンダイチャンネル「ランサムウェアによる被害でないことも確認できております」

    バンダイチャンネル「ランサムウェアによる被害でないことも確認できております」

  2. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  3. 美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

    美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

  4. ファイル誤送信 ~ 教育庁事業 受託企業エイチ・アイ・エスで個人情報漏えい

    ファイル誤送信 ~ 教育庁事業 受託企業エイチ・アイ・エスで個人情報漏えい

  5. 慶應義塾大学委託先が使用した入力補助ツール Jijilla に不正アクセス、通信教育課程に関する情報が流出

    慶應義塾大学委託先が使用した入力補助ツール Jijilla に不正アクセス、通信教育課程に関する情報が流出

ランキングをもっと見る
PageTop