Webサイト変更でもリンク切れ防止 ~ IPA、DOI(Digital Object Identifier)の運用開始 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

Webサイト変更でもリンク切れ防止 ~ IPA、DOI(Digital Object Identifier)の運用開始

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月20日、DOI(Digital Object Identifier)の運用開始について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月20日、DOI(Digital Object Identifier)の運用開始について発表した。

 DOIは、ISOにより国際的に標準化された規格(ISO26324)で、デジタルオブジェクトの活用と知的資産化を図る仕組み。報告書や教材、Webページ等のデジタルオブジェクトに一意の識別子を付与し管理することで、Webサイトの変更があってもリンク切れを防止し、誰もが参照可能な仕組みを実現する。

 IPAでは、IPAで持つデジタル資産の蓄積と今後の永続的管理という観点から、htmlやPDFなどのコンテンツのファイルにDOIを割り当てて紐づけることで、コンテンツを一意に識別できるようにし、リンク切れなく永続的なアクセスが可能となるよう取り組む。

 IPAでは2023年3月31日にサイトリニューアルを行った際に、掲載内容やサイト構造の見直し等を行い、多くのページのURLを変更することとなったが、多くのユーザーがIPAウェブサイトに掲載されたコンテンツへのリンクを自組織のサイトや資料等で活用していることの影響についての認識が不十分であった。

 IPAでは今後、新規及び既存コンテンツのファイルもDOIを割り当てていく予定。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop