JIPDEC 公表「2023年度 個人情報の取扱いにおける事故報告集計結果」に 2 件の誤り | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

JIPDEC 公表「2023年度 個人情報の取扱いにおける事故報告集計結果」に 2 件の誤り

 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は8月15日、7月11日に公表した「2023年度 個人情報の取扱いにおける事故報告集計結果」の修正について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
事象分類別の事故報告件数(修正後)
事象分類別の事故報告件数(修正後) 全 2 枚 拡大写真

 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は8月15日、7月11日に公表した「2023年度 個人情報の取扱いにおける事故報告集計結果」の修正について発表した。

 誤りがあったのは下記2点で、修正を行った上で8月15日に再公表している。

・修正箇所1(4.事象分類別の事故報告件数)
【修正前】
 事象分類別には「誤送信」2,703件(36.2%)、続いて「誤配達・誤交付」が2,138件(28.7%)、「不正アクセス」760件(10.2%)となりました。

【修正後】
 事象分類別には「誤配達・誤交付」2,703件(36.2%)、続いて「誤送信」が2,138件(28.7%)、「紛失・滅失・き損」760件(10.2%)となりました。

・修正箇所2(5.原因別集計)
【修正前】
 原因別には「作業・操作ミス」が3,824件、続いて「確認不足」2,844件、「手順・ルール違反作業、操作」2,803件と担当者が適切な作業を実施しなかったことによる事故等が多くありました。

【修正後】
 原因別には「作業・操作ミス」が3,824件、続いて「確認不足」2,844件、「手順・ルール違反作業、操作」2,832件と担当者が適切な作業を実施しなかったことによる事故等が多くありました。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop