ゆうちょ銀行が BIMI ほか対応 ~ 不審メール対策 公式ブランドロゴ表示 | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

ゆうちょ銀行が BIMI ほか対応 ~ 不審メール対策 公式ブランドロゴ表示

 株式会社ゆうちょ銀行は9月25日、不審なメールへの対策として同行から送信するメールに公式ブランドロゴを表示すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 株式会社ゆうちょ銀行は9月25日、不審なメールへの対策として同行から送信するメールに公式ブランドロゴを表示すると発表した。

 同行では9月4日以降、不審メールによる被害から顧客を守るために、同行から送信するメールに公式ブランドロゴが表示されるよう、順次、設定を行っているという。公式ブランドロゴが表示されることで、安全なメールであることが一目で分かり、安心してメール内容を確認できる。

 同行によると、公式ブランドロゴが表示されるのは「ドコモメール公式アカウント」、「Yahoo!メール ブランドアイコン」に加え、BIMIに対応しているメールサービス(Gmail、Appleメール等)。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop