Apache Tomcat に複数の脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.11.27(木)

Apache Tomcat に複数の脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月20日、Apache Tomcatにおける複数の脆弱性について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月20日、Apache Tomcatにおける複数の脆弱性について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

・CVE-2024-52316
Apache Tomcat 11.0.0-M1から11.0.0-M26まで
Apache Tomcat 10.1.0-M1から10.1.30まで
Apache Tomcat 9.0.0-M1から9.0.95まで

・CVE-2024-52317
Apache Tomcat 11.0.0-M23から11.0.0-M26まで
Apache Tomcat 10.1.27から10.1.30まで
Apache Tomcat 9.0.92から9.0.95まで

・CVE-2024-52318
Apache Tomcat 11.0.0
Apache Tomcat 10.1.31
Apache Tomcat 9.0.96

 The Apache Software Foundationが提供するApache Tomcatには、下記の影響を受ける可能性がある複数の脆弱性が存在する。

・認証プロセス中に失敗を示すHTTPステータスを明示的に設定せずに例外をスローするようなカスタマイズをされたJakarta Authentication(旧称JASPIC)ServerAuthContextコンポーネントを使用するように設定している場合、認証プロセスをバイパスされる問題(CVE-2024-52316)
→認証が失敗せず、認証プロセスをバイパスされる

・HTTP/2リクエストで使用されるリクエストおよびレスポンスの不適切なリサイクルの問題(CVE-2024-52317)
→ユーザー間でHTTP/2リクエストとレスポンスが取り違えられる

・プールされたJSPタグが使用後に解放されず、一部のタグの出力がエスケープされなくなる問題(CVE-2024-52318)
→エスケープされないJSPタグの出力により、クロスサイトスクリプティング(XSS)を引き起こされる

 JVNでは、開発者が提供する情報をもとに最新版へアップデートするよう呼びかけている。なお本脆弱性は、下記のバージョンで修正されている。

・CVE-2024-52316、CVE-2024-52317
Apache Tomcat 11.0.0
Apache Tomcat 10.1.31
Apache Tomcat 9.0.96

・CVE-2024-52318
Apache Tomcat 11.0.1
Apache Tomcat 10.1.33
Apache Tomcat 9.0.97

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

    西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

  3. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  4. 美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

    美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

  5. 「レジリエンスを謳う我が社だからこその弾力性をもって対処し 無事此度は乗り越える」生産への影響なし 情報流出なし 暗号化データはバックアップで復旧

    「レジリエンスを謳う我が社だからこその弾力性をもって対処し 無事此度は乗り越える」生産への影響なし 情報流出なし 暗号化データはバックアップで復旧

ランキングをもっと見る
PageTop