JNSA 2024 セキュリティ十大ニュース、第 1 位は 7 月の「史上最大規模」の障害 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

JNSA 2024 セキュリティ十大ニュース、第 1 位は 7 月の「史上最大規模」の障害

 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月25日、「JNSA 2024セキュリティ十大ニュース~選挙イヤーのサイバー空間は人類の幸福に味方できたのか~」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月25日、「JNSA 2024セキュリティ十大ニュース~選挙イヤーのサイバー空間は人類の幸福に味方できたのか~」を発表した。

 JNSAでは2024年のセキュリティ十大ニュースについて、日本をはじめとして世界で重要な選挙が行われた選挙の年であったが、選挙により分断が進むなど、世界中で政治の安定に大きな疑問符が投げかけられている背景にSNSをはじめとしたサイバー空間の活動が深く関係しているとしている。

 JNSAが選定したセキュリティ十大ニュースは以下の通り。

第10位:7月5日 JAXAにおいて発生した不正アクセスによる情報漏洩
~政府組織は高度なサイバー攻撃の標的としてより強固な対策を~
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/07/18/51325.html

第9位:5月1日 太陽光発電、サイバー攻撃の温床に IoT経由で不正送金
~インターネットに直接つながるIoT機器の脆弱性、ハッカーが悪用~
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/05/14/50991.html

第8位:5月29日 イセトーへのランサムウェア攻撃 全国多数の委託元が影響を受ける
~委託元の自治体や企業などから被害公表が相次ぐか~
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/06/06/51111.html

第7位:4月16日 LINEヤフーの情報漏洩に2度目の行政指導、国家間問題へ
~親会社との資本関係の見直しを求める総務省に韓国政府らが懸念表明~
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/04/23/50914.html

第6位:11月21日 偽のウイルス感染警告を表示させるサポート詐欺に注意
~IPAへの相談件数過去最高、金銭被害に加え個人情報流出の可能性も~
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/11/21/51943.html

第5位:1月1日 能登半島地震に乗じてSNS上に偽情報が拡散
~選挙でも増すSNSの存在感と問われる偽情報対策~

第4位:2月14日 AIセーフティ・インスティテュート (AISI) を設立
~AI安全性評価法検討進む、一方セキュリティへの活用や悪用も進む~

第3位:6月9日 KADOKAWA「サイバー攻撃」が示した経営リスク
~ハッカー集団が闇サイトで犯行声明、36億円の特別損失を計上~
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/06/13/51143.html

第2位:11月29日 「能動的サイバー防御」法整備への提言まとまる
~セキュリティクリアランス制度も具体化、頑張れ日本!~

第1位:7月19日 「史上最大規模」の障害引き起こしたクラウドストライク
~影響受けた端末は850万台、損失は54億ドル~
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/07/22/51345.html

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop