GMOがグループ全114社で BIMI / VMC 導入 | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

GMOがグループ全114社で BIMI / VMC 導入

 GMOインターネットグループ株式会社は3月5日、GMOインターネットグループ全114社での「BIMI/VMC」の導入について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「ネットのセキュリティもGMO」ロゴ
「ネットのセキュリティもGMO」ロゴ 全 1 枚 拡大写真

 GMOインターネットグループ株式会社は3月5日、GMOインターネットグループ全114社での「BIMI/VMC」の導入について発表した。

 GMOインターネットグループでは2025年2月6日から、ネットのセキュリティに関する新プロジェクト「ネットのセキュリティもGMO」を実施しており、その取り組みの1つとしてGMOインターネットグループ全114社で「BIMI/VMC」を2025年夏までに導入する。

 BIMI(Brand Indicators for Message Identification)は、企業が送信するメールのアイコンにコーポレートやブランドのロゴを表示するための規格で、メールサービス上でロゴがアイコンで表示されるようになることで、そのメールが正当な企業から送信されたものであることを視覚的に確認できる。

 また、メールサービス上のアイコンにロゴを表示させるためには、認証局によって発行された、VMC(Verified Mark Certificate)という認証ブランドマークの証明書が必要で、VMCを発行する認証局では、サイト運営者の実在性、ドメイン認証、商標認証の確認を行う。

 引き続きGMOインターネットグループでは、より安心なインターネット社会を実現すべく、様々なネットのセキュリティに関する取り組みを進めるとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  3. 出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  4. 家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

    家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

  5. 迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

    迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

ランキングをもっと見る
PageTop