山形大学でサポート詐欺被害、学生の個人情報が流出した可能性 | ScanNetSecurity
2025.11.04(火)

山形大学でサポート詐欺被害、学生の個人情報が流出した可能性

 国立大学法人山形大学は5月12日、同学のノートパソコンへの不正アクセスについて発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真

 国立大学法人山形大学は5月12日、同学のノートパソコンへの不正アクセスについて発表した。

 これは4月21日に、同学教員が業務で使用するノートパソコンで、サポート詐欺に関する虚偽の警告掲示に対し、遠隔操作ソフトをインストールさせられ、不正アクセスされたというもの。不正アクセスにより当該パソコンに保存していた同学学生の個人情報が流出した可能性があるという。


《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 医師 サポート詐欺被害

    医師 サポート詐欺被害

  2. 飲酒し川崎市路上でGO TO SLEEP、午前3時 警官に起こされ HDD, USB, GIGA端末等の紛失を覚知した中学校教員

    飲酒し川崎市路上でGO TO SLEEP、午前3時 警官に起こされ HDD, USB, GIGA端末等の紛失を覚知した中学校教員

  3. Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

    Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

  4. ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

    ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

  5. 京都市が誤って別人の口座を差し押さえ 個人情報も漏えい

    京都市が誤って別人の口座を差し押さえ 個人情報も漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop