Okta、AI エージェント セキュリティ強化支援プロトコル「Cross App Access」発表 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

Okta、AI エージェント セキュリティ強化支援プロトコル「Cross App Access」発表

 Okta Japan株式会社は6月24日、AIエージェントのセキュリティ強化を支援する新しいプロトコル「Cross App Access」を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Cross App Access」イメージ
「Cross App Access」イメージ 全 1 枚 拡大写真

 Okta Japan株式会社は6月24日、AIエージェントのセキュリティ強化を支援する新しいプロトコル「Cross App Access」を発表した。

 OAuthの拡張として設計された「Cross App Access」は、エージェント主導の連携とアプリ間の連携に対し、どのアプリが接続しているのか、AIエージェントがどの情報にアクセスできるのかITチームの判断を可能にする。

 Oktaは独立系ソフトウェアベンダー(ISV)と協力し、2025年第3四半期に一部のOkta Platform顧客向けの機能として「Cross App Access」を提供予定で、ISVのエンタープライズ顧客は自社のAIツールを他のアプリやデータと効果的に接続でき、繰り返し表示される認可同意画面を排除することで、エンドユーザーにシームレスな体験を提供する。さらに、エージェントのアクセスを管理することで、セキュリティとコンプライアンスを向上させることが可能になる。

 Okta Platformのチーフプロダクトオフィサー Arnab Bose氏は「Cross App Access により、Oktaはエンタープライズ全体におけるエージェントの連携に対して監視と制御を提供できることを嬉しく思います。プロトコルは、それを支えるエコシステムがあってこそ力を発揮するものです。私たちはソフトウェア業界全体と協力し、すべてのアプリに対する安全かつ標準化されたアクセスをエージェントに提供することに尽力していきます。」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  2. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 「レンタル wifi カシモバ」への不正アクセスで 9 名のカード情報が漏えい、改ざんから1日で発覚

    「レンタル wifi カシモバ」への不正アクセスで 9 名のカード情報が漏えい、改ざんから1日で発覚

ランキングをもっと見る
PageTop