「セコムあんしんエコ文書サービス」が法務省の「実質的支配者リスト制度」におけるオンライン申請に対応 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「セコムあんしんエコ文書サービス」が法務省の「実質的支配者リスト制度」におけるオンライン申請に対応

 セコムトラストシステムズ株式会社は8月20日、同社の「セコムあんしんエコ文書サービス」などのサービスが、法務省の「実質的支配者リスト制度」におけるオンライン申請に対応したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 セコムトラストシステムズ株式会社は8月20日、同社の「セコムあんしんエコ文書サービス」などのサービスが、法務省の「実質的支配者リスト制度」におけるオンライン申請に対応したと発表した。

 法務省が2022年1月に運用を開始した「実質的支配者リスト制度」は、企業や法人の透明性を向上させ、マネーロンダリングやテロ資金供与を防止することを目的とした制度で、企業や法人の「実質的支配者」をリスト化し、法務省が確認したうえで、その情報を証明書として交付することで、金融機関等の事業者は信頼性の高い「実質的支配者」の情報を得ることができ、制度を利用した企業は金融機関等における必要な手続きをスムーズに行えるようになる。

 同社が提供する「セコムあんしんエコ文書サービス」などのサービスで、電子署名の付与に使用する電子証明書が、法務省の定める「実質的支配者リスト制度」における「法務大臣の定める電子証明書」として指定されたことで、同制度を利用する際に必要となる「実質的支配者情報一覧の保管及び写しの交付の申出」について、「法務大臣の定める電子証明書」を利用することで、2025年3月からオンライン申請が可能となった。

 「実質的支配者情報一覧の保管及び写しの交付の申出」のオンライン申請に対応している同社サービスは下記の通り。

・セコムあんしんエコ文書サービス
・セコム議事録電子化サービス
・セコムパスポート for G-ID

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop