「フィッシング110番」を設置(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

「フィッシング110番」を設置(警察庁)

 警察庁は12月24日、いわゆる「フィッシング」対策の推進についての警察庁の取り組みを発表した。発表によると、今後増加が懸念されるフィッシング詐欺については、これを詐欺に至らない(偽のホームページの開設など)段階で、防止、検挙することが何よりも重要である

製品・サービス・業界動向 業界動向
 警察庁は12月24日、いわゆる「フィッシング」対策の推進についての警察庁の取り組みを発表した。発表によると、今後増加が懸念されるフィッシング詐欺については、これを詐欺に至らない(偽のホームページの開設など)段階で、防止、検挙することが何よりも重要であるとし、警察としては関係機関や団体と連携し、詐欺に至らないフィッシング行為の防止を図るとともに、フィッシング行為自体を業務妨害罪、著作権法(複製権侵害、公衆送信権侵害など)違反などで検挙するよう努めることを基本方針としている。また、具体的な施策として「フィッシング110番」の設置、関係業界団体への要請、総合セキュリティ対策会議の臨時会議の開催などを行う。

http://www.npa.go.jp/cyber/policy/phishing/main.htm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

ランキングをもっと見る
PageTop