フィッシング対策サービス「RSA FraudAction」を提供開始(RSAセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

フィッシング対策サービス「RSA FraudAction」を提供開始(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は、オンライン・サービス事業者や、オンライン証券サービスなどの利用者向けフィッシング対策サービス「RSA FraudAction」を7月24日から開始する。同サービスは、フィッシングサイトそのものを短時間でシャットダウンし、インターネット詐欺被害

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
RSAセキュリティ株式会社は、オンライン・サービス事業者や、オンライン証券サービスなどの利用者向けフィッシング対策サービス「RSA FraudAction」を7月24日から開始する。同サービスは、フィッシングサイトそのものを短時間でシャットダウンし、インターネット詐欺被害拡大を防止するもの。

RSA Security Inc.の「オンライン不正対策指令センター(AFCC)」が業務を行なっており、日本国内では国内に設置された「RSAジャパン・オペレーション・センター」がAFCCと連携し、24時間体制で日本語による顧客対応を提供する。なお、フィッシングサイトのシャットダウンを行うサービスは日本初だが、これまでの実績として世界65ヵ国で1万以上のフィッシングサイトを、またほとんどのケースで5時間以内にシャットダウンしている。

http://www.rsasecurity.co.jp/news/data/200606291.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop