2種類のフィッシング詐欺対策追加でセキュリティを強化(三井住友銀行) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

2種類のフィッシング詐欺対策追加でセキュリティを強化(三井住友銀行)

株式会社三井住友銀行は6月12日、フィッシング詐欺対策を新たに2種類追加し、セキュリティ強化を図ると発表した。これは同行インターネットサービスをより安心して利用できることを目的としたもので、新たに導入されるフィッシング詐欺対策は「フィッシング詐欺サイトの

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社三井住友銀行は6月12日、フィッシング詐欺対策を新たに2種類追加し、セキュリティ強化を図ると発表した。これは同行インターネットサービスをより安心して利用できることを目的としたもので、新たに導入されるフィッシング詐欺対策は「フィッシング詐欺サイトの迅速な閉鎖にむけた体制整備」および「EV SSLサーバ証明書の導入」の2種類。

「フィッシング詐欺サイトの迅速な閉鎖にむけた体制整備」では、フィッシング詐欺時に作成される同行のホームページに見せかけた偽のWebサイトを迅速に閉鎖させるために、RSAセキュリティ社の「RSA FraudActionサービス」を採用した。このサービスは、各国のISPの協力によってフィッシング詐欺サイトを閉鎖するもの。「EV SSLサーバ証明書の導入」では、Windows VistaのInternet Explorerなどで同行のインターネットサービスを利用する際に、閲覧しているサイトが正当かどうかを確認できる新規格のサーバ証明書。これらの導入は個人向けサービスから順次行っていく。

http://www.smbc.co.jp/news/j600196_01.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop