ソニー銀行がフィッシング詐欺対策に「RSA FraudAction」を採用(RSAセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

ソニー銀行がフィッシング詐欺対策に「RSA FraudAction」を採用(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は8月9日、ソニー銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として、同社の「RSA FraudAction」を採用したと発表した。RSA FraudActionは、フィッシングサイトのシャットダウンをはじめ、採用した企業に対する攻撃、フィッシングサイトが出現したときは

製品・サービス・業界動向 業界動向
RSAセキュリティ株式会社は8月9日、ソニー銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として、同社の「RSA FraudAction」を採用したと発表した。RSA FraudActionは、フィッシングサイトのシャットダウンをはじめ、採用した企業に対する攻撃、フィッシングサイトが出現したときは、ブロッキングパートナーと呼ぶインターネットサービス業者(ISP)やポータルサイトなどに通知され、フィッシングサイトへのアクセスを防止する。

同行は、円預金をはじめ外貨預金、投資信託、各種ローン、年金・保険、証券仲介、クレジットカードなどの金融商品を扱うインターネット銀行。インターネットの特性を活かした利便性と質の高いサービスをより安心して利用できる環境を整えるため、フィッシングから利用者を保護する施策として、RSA FraudActionを採用。ネット犯罪から利用者を保護することができる。

http://www.rsa.com/japan/news/data/20070809.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop