イーバンク、フィッシング詐欺メールに注意を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

イーバンク、フィッシング詐欺メールに注意を呼びかけ

イーバンク銀行株式会社は9月5日、同行からのメールを装いユーザIDやログインパスワード、暗証番号等を盗もうとするフィッシング詐欺メールが発見されたとして注意を呼びかけている。これは、8月19日以降ユーザから不振なメールが届いたという連絡があったことで発覚した

製品・サービス・業界動向 業界動向
イーバンク銀行株式会社は9月5日、同行からのメールを装いユーザIDやログインパスワード、暗証番号等を盗もうとするフィッシング詐欺メールが発見されたとして注意を呼びかけている。これは、8月19日以降ユーザから不振なメールが届いたという連絡があったことで発覚したもので、同行からのお知らせを装ったメール(件名:イーバンク銀行からのお知らせ[ご本人確認のお願い] )が届き、同メールに記載されているURLをクリックし、リンク先のログイン画面でユーザID・ログインパスワードさらには暗証番号の入力を促すというもの。同行ではメールで個人情報を尋ねることはなく、このようなメールに記載されるリンクをクリックしないよう、注意を呼びかけている。

イーバンク:フィッシング詐欺に関するご注意
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_175.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop