ITセキュリティを真剣に受け止めている社員は4割にとどまる--Avira調査(Avira) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

ITセキュリティを真剣に受け止めている社員は4割にとどまる--Avira調査(Avira)

独Avira社は11月17日、同社が実施した会社のセキュリティに対する従業員の意識に関するアンケートの調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
独Avira社は11月17日、同社が実施した会社のセキュリティに対する従業員の意識に関するアンケートの調査結果を発表した。

このアンケート調査は2011年9月、Aviraのユーザに対して実施したもので、回答数は991件。調査結果によると、回答者の38.95%が「自社を守るために決められたセキュリティポリシーに忠実で、会社全体で常に気をつけることが重要」と感じていることがわかった。しかし、ほぼ同数の35.42%が「業務で所定のセキュリティポリシーがあると認識しながら、そのポリシーに従っていようといまいと全く気にしない」と思っていることが明らかになった。

また残りの回答者、25.63%は「セキュリティはITシステム管理部の責任で、従業員は気にかけなくていい」と受け止めている。同社のデータセキュリティ専門家であるソリーン・ムスターカ氏は、「ITセキュリティについて人々をもっと啓発していかなくてはならない」として「常勤の社員で打ち合わせすることが大切です。打ち合わせでは、勤務中にセキュリティに気を配る重要性を取り上げ、また、企業ネットワークや小規模の事業ネットワークに何も問題がないことを確認してください」と述べている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop