「Chrome」または「Firefox」を狙う、クリックジャックに似た攻撃を確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

「Chrome」または「Firefox」を狙う、クリックジャックに似た攻撃を確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、TrendLabsが「Facebook」上で2012年のバレンタインデーに便乗した攻撃が行われていることを確認した。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は2月6日、TrendLabsが「Facebook」上で2012年のバレンタインデーに便乗した攻撃が行われていることを確認したと同社ブログで発表した。今回の攻撃では、まず感染ユーザのFacebookの「ウォール」に、バレンタイン用のテーマをインストールできることを紹介するメッセージが投稿されることから始まる。

興味を持ったユーザがこの投稿をクリックすると、別のページに誘導され、バレンタイン用テーマをインストールするように促される。ただしこの攻撃では、ユーザが「Google Chrome」または「Mozilla Firefox」のブラウザを利用している場合にのみ展開される。ユーザがインストールボタンをクリックすると、特定のWebサイトからの広告を表示する機能を備えたスクリプトが実行される。また、この不正プログラムは、「Facebook Improvement |Facebook.com」という拡張機能として、ユーザのブラウザに自身をインストールし、ユーザのインターネット活動を監視、ユーザの携帯番号を問うアンケートページへ誘導する。今回の攻撃は、ユーザのウォールに投稿されたメッセージをクリックすることで、自動的にユーザの「友達」のウォールに同じ不正なメッセージが投稿されるという「クリックジャック攻撃」に似た攻撃であるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

ランキングをもっと見る
PageTop