プライバシー仕様「P3P」は時代遅れか、GoogleがMSの矛盾を指摘 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

プライバシー仕様「P3P」は時代遅れか、GoogleがMSの矛盾を指摘

 マイクロソフトが、Googleはインターネットエクスプローラ(IE)の設定を回避してユーザーのウェブ閲覧履歴を収集している、と非難したことに対して、Googleが反論している。マイクロソフトは重要な情報を省略したとしている。

国際 海外情報
Googleの引用したカーネギーメロン大学の調査レポート
Googleの引用したカーネギーメロン大学の調査レポート 全 2 枚 拡大写真
 マイクロソフトが、Googleはインターネットエクスプローラ(IE)の設定を回避してユーザーのウェブ閲覧履歴を収集している、と非難したことに対して、Googleが反論している。マイクロソフトは重要な情報を省略したとしている。

 IEはP3Pに準拠したプライバシー保護をしているが、Googleはこの設定を回避した、というのがマイクロソフトの主張。これに対し、GoogleはP3Pそのものがすでに時代遅れで、ほとんどのウェブサイトが採用していないとしている。2010年にカーネギーメロン大学が行った調査では33139のウェブサイト中、11176サイトがP3Pをすでに採用しておらず、その中にはマイクロソフトが運営する「live.com」と「msn.com」も含まれるという。

 また、問題となっているサードパーティクッキーはFacebookの「いいね」ボタンを始め様々な機能に活用されており、現代のウェブ・サービスにおいてそれらを全て無効化するP3Pを遵守するのは現実的でないとしている。さらに、こうしたことはすでによく知られていることなのに、マイクロソフトはこの問題に対処しなかったとしている。

 マイクロソフトはこれまでにも、Gmailはプライバシーを守らないのでHotmailに乗り換えようというキャンペーンを行うなど、たびたびGoogleのプライバシー保護の姿勢を非難している。
 

今度はGoogleがマイクロソフトに反論「P3Pは時代遅れ」

《山田 正昭@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop