2011年の大きな変化はマルウェア配信ネットワーク(マルネット)の登場(ブルーコート) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

2011年の大きな変化はマルウェア配信ネットワーク(マルネット)の登場(ブルーコート)

ブルーコートは、「2012年度版ブルーコートWebセキュリティレポート」(日本語版)を発表した。2011年の脅威における重要な変化は、動的なWebベースの攻撃を行うことを目的とするマルウェア配信ネットワーク(マルネット)の登場としている。

脆弱性と脅威 脅威動向
ブルーコートシステムズ合同会社(ブルーコート)は3月16日、「2012年度版ブルーコートWebセキュリティレポート」(日本語版)を発表した。本レポートは、昨年起こった悪意のあるWeb攻撃とそのトレンドを分析するとともに、企業が安全性を保つための手法を紹介するもの。2011年の脅威における重要な変化は、動的なWebベースの攻撃を行うことを目的とするマルウェア配信ネットワーク(マルネット)の登場としている。

単独の攻撃よりも長期に及ぶマルネットの複雑なインフラにより、悪意あるWebサイトの数は前年比240%も増加し、今年想定される新たな攻撃の3分の2を占めると予測される。同社のセキュリティラボは、2011年初めにこのような悪意あるネットワークの存在を発見したという。レポートではこのほか、ボットネットやAPT攻撃、モバイルにおける新たな脅威なども解説している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop