アプリのリソースを入れ替え検知を逃れる偽マーケット--3~4月度レポート(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

アプリのリソースを入れ替え検知を逃れる偽マーケット--3~4月度レポート(マカフィー)

マカフィーは、2012年3月から4月のサイバー脅威の状況を発表した。PCにおけるウイルスの脅威傾向では、「Blackhole」と呼ばれるドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に関連した脅威が再びランクインしている。

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は5月15日、2012年3月から4月のサイバー脅威の状況を発表した。本レポートは、同社のデータセンターで把握している情報をもとにトップ10を算出し、同社の研究機関であるMcAfee Labsの研究員が分析をしたもの。PCにおけるウイルスの脅威傾向では、「Blackhole」と呼ばれるドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に関連した脅威が再びランクインしている。難読化されたJavaScriptは、JREやAdobe Flash、Adobe Readerなどの脆弱性を攻略するためのファイルをダウンロードし、最終的には偽セキュリティソフトやオンライン金融サイトのアカウント情報を盗むZbotなどに感染させる。検知データ数の5位にランクインした、高度なルートキット機能を持つ「ZeroAccess」も「Blackhole」により感染する脅威のひとつとなっている。

スマートフォンを含むモバイルマルウェアでは、「Android/FakeAngry.A」が新たに確認された。バックドア機能により外部サーバからの命令によって動作する。また、特定の電話番号宛にSMSを送信する「Android/FakeInstaller.A」。端末上に保存されている写真を改変しSDカード上に保存することを繰り返し行うことで、SDカードを飽和させる「Android/Moghava.A」。Android OSの脆弱性を突きroot権限を取得し、端末情報を外部に送信する「Android/Stiniter.A」なども確認されている。最近では、Android MarketやGoogle Playを模倣した偽アプリケーションマーケットの存在が多く確認されており、中にはユーザがダウンロードするたびにアプリケーションのリソースを入れ替えて、動的にアプリケーションを再構築し配布しているところもあるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop