「Trend Micro Deep Security」が米国陸軍の「CoN」認証を取得(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Trend Micro Deep Security」が米国陸軍の「CoN」認証を取得(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロの米国子会社であるTrend Micro Incorporatedが「Trend Micro Deep Security」において米国陸軍通信技術司令部により「Certificate of Networthiness」を与えられた。

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロ株式会社は8月24日、同社の米国子会社であるTrend Micro Incorporatedが「Trend Micro Deep Security」において米国陸軍通信技術司令部(the U.S. Army Network Enterprise Technology Command:NETCOM)により「Certificate of Networthiness」を与えられたと発表した。この認証の取得によって、同製品がセキュリティ、互換性、サポート性、持続可能性に対する米国陸軍の基準(U.S. Army Enterprise Infrastructure Network standards)を満たしていることが認められた。

本製品は、Trend Micro Incorporatedの主力製品のひとつであるエージェントレスなサーバセキュリティプラットフォーム。また、不正プログラム対策、Webレピュテーション、不正侵入防止対策、ファイアウォール、変更監視、ログ監視といった機能を含めた総合的なエージェントベースの防御も提供する。今回の認証によって、米国陸軍のネットワークにおいてもデータの漏えいや障害から緊急のパッチを適用することなく保護できるとしている。なお、これらの基準は、米国の陸軍、陸軍予備役、国家警備隊すべてに適用されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop