スマートフォンのカメラで静脈と掌紋を同時抽出、ハイブリッド型の個人認証ソフトウェアを開発(ソフトバンクモバイル) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートフォンのカメラで静脈と掌紋を同時抽出、ハイブリッド型の個人認証ソフトウェアを開発(ソフトバンクモバイル)

 ソフトバンクモバイルは28日、世界で初めてスマートフォンなどのカメラで、静脈と掌紋を同時に抽出して手のひら静脈から認証可能なハイブリッド型の個人認証ソフトウェアを開発したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
ユニバーサルロボットによる静脈認証技術(同社サイトより)
ユニバーサルロボットによる静脈認証技術(同社サイトより) 全 2 枚 拡大写真
 ソフトバンクモバイルは28日、世界で初めてスマートフォンなどのカメラで、静脈と掌紋を同時に抽出して手のひら静脈から認証可能なハイブリッド型の個人認証ソフトウェアを開発したことを発表した。

 知能画像処理技術の開発などを行う、ユニバーサルロボットと共同で開発した。従来の手のひら静脈認証には、静脈を検出するための赤外線を用いた専用装置が必要だったが、新技術では、可視光を利用した独自の静脈検出アルゴリズムを搭載することにより、スマートフォンやスマート家電などに搭載されているカメラによる、手のひら静脈の認証を可能とした。さらに、今回の認証技術は、可視光を利用して取得した手のひらの画像から、静脈と掌紋の形状を同時に抽出するハイブリッド認証を取り入れた、世界初の技術になっている。

 手のひら静脈ハイブリッド認証ソフトウェアをアプリケーションとして、スマートフォンなどに搭載することで、カメラさえあれば、いつでもどこでもインターネットサービスの各種認証やネットバンキングなどの決済認証まで、安全な認証を実現できる見込みだ。今後両社は技術開発を進め、2012年度中の製品化を目指すとしている。

ソフトバンクモバイル、スマホだけで手のひら静脈認証を可能にするソフトを開発

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop