CPU、メモリなど主要なハードウェアを二重化しハードウェア障害によるシステム停止のリスクを低減(NEC) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

CPU、メモリなど主要なハードウェアを二重化しハードウェア障害によるシステム停止のリスクを低減(NEC)

 日本電気(NEC)は20日、無停止型サーバ (フォールトトレラント・サーバ、ftサーバ)「Express5800/ftサーバ」において、処理性能を従来機比50%向上させるなど、各種性能を強化した、仮想化基盤向け新製品4モデルの販売を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Express5800/R320c-M4」
「Express5800/R320c-M4」 全 3 枚 拡大写真
 日本電気(NEC)は20日、無停止型サーバ (フォールトトレラント・サーバ、ftサーバ)「Express5800/ftサーバ」において、処理性能を従来機比50%向上させるなど、各種性能を強化した、仮想化基盤向け新製品4モデルの販売を開始した。

 「Express5800/ftサーバ」は、CPU、メモリなど主要なハードウェアをすべて二重化し、ハードウェア障害によるシステム停止のリスクを低減した高可用性サーバ。新製品は、インテルXeonプロセッサーE5-2670搭載の「Express5800/R320c-M4」、インテルXeonプロセッサーE5-2603搭載の「Express5800/R320c-E4」の2モデルをラインアップし、サーバ統合の規模や処理性能に合わせた選択が可能となっている。最大10年間の長期保守に対応した「長期保守(10年)対応モデル」も選択可能。

 インテルXeon E5-2600製品ファミリーを採用したことで、従来機比50%の性能向上を実現。メモリを最大256GB、ディスク容量を最大7.2TBまで搭載可能となっている。さらに、10GBase-Tネットワークポートを搭載するなど、拡張性を向上させた。また仮想化ソフトウェアとしてはWindows Server2008 R2 Hyper-Vをサポートしている。二重化については、NEC独自の二重化制御チップ「GeminiEngine」(ジェミニエンジン)に、今回新たに「NTB(Non-Transparent Bridge)」(ノン・トランスパーレントブリッヂ)機能を搭載。これにより、万が一ハードウェアの障害が起きた場合に、ハードウェアを二重化の状態に復旧するためのメモリコピー時間を従来機比79%縮小した。

NEC、仮想化基盤向け無停止型サーバ新製品「Express5800/R320c」発売

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

    生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

  4. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  5. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop