NFCを企業が安全に利用するには--用途とリスク、対策を公開(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

NFCを企業が安全に利用するには--用途とリスク、対策を公開(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、企業におけるNFC(近距離無線通信)の安全な使用方法についてブログで説明している。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は11月28日、企業におけるNFC(近距離無線通信)の安全な使用方法についてブログで説明している。同社は11月に一般ユーザ向けにNFCの安全使用について紹介しているが、今回は企業ユーザを対象に安全な使用方法を述べている。企業でのNFC用途には、無線通信によって決済するシステム「非接触型決済」や、Wi-Fiの設定、SNSの自動更新、ホテルのカードキーといった一種の入出管理などが挙げられる。

ただしNFCは、多くの興味深い使用方法を提供している一方で、供給元が互換性のない独自仕様の機能を提供する発展途中の規格であることも認識しておくべきとしている。このため、非接触型決済では信頼のおけるNFC供給元からの決済システムであることを確認し、企業が採用するセキュリティに潜在的な抜け穴がないかを自社で随時把握することが重要となる。また、公共の場に存在するNFCタグは、不正なユーザによって書き換えられたり、正規タグの上から不正なタグを貼られてしまう可能性もある。NFCの活用には適切な管理と運用が重要であるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop