Android版のFirefoxに「セーフブラウジング機能」を導入、悪意あるソフトウェアや詐欺サイトを表示してしまう前に警告画面を表示(Mozilla Japan) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Android版のFirefoxに「セーフブラウジング機能」を導入、悪意あるソフトウェアや詐欺サイトを表示してしまう前に警告画面を表示(Mozilla Japan)

 Mozilla Japanは8日深夜、Webブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。Windows、Mac、Linux版の最新版は「Firefox 18」となる。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Android版Firefoxに「セーフブラウジング機能」が導入
Android版Firefoxに「セーフブラウジング機能」が導入 全 2 枚 拡大写真
 Mozilla Japanは8日深夜、Webブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。Windows、Mac、Linux版の最新版は「Firefox 18」となる。

 最新版では、新しいJavaScriptコンパイラ「IonMonkey」が搭載され、Webアプリケーションやゲームの実行速度が最大で25%高速化された。また高解像度の「Retinaディスプレイ」をサポートした。

 Android版のFirefoxでは、悪意あるソフトウェアや詐欺サイトを表示してしまう前に、警告画面を表示しユーザーを守る「セーフブラウジング機能」が導入された。この機能は、モバイルブラウザではデータサイズやパフォーマンス面の課題から導入されていなかった。今回Firefoxでは、ブロック対象サイトのデータベースを再設計し、スマートフォンでも軽量に動作できるようにし、同機能を導入可能とした。

 またAndroid版のFirefoxでは、Web検索の文字時に 検索候補表示機能を有効にするか確認するようになった。なお文字入力データの送受信にはユーザーのプライバシーを保護できるよう暗号化通信が使われているとのこと。

Android版Firefox、「セーフブラウジング機能」を導入……不正サイトでは警告画面を表示

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop