不正アクセスによる被害は10.4%、2012年のサイバー犯罪対策課の相談受理状況を発表(警視庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

不正アクセスによる被害は10.4%、2012年のサイバー犯罪対策課の相談受理状況を発表(警視庁)

 警視庁は4日、2012年におけるサイバー犯罪対策課の相談受理状況を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2012年中のサイバー犯罪対策課相談受理状況
2012年中のサイバー犯罪対策課相談受理状況 全 2 枚 拡大写真
 警視庁は4日、2012年におけるサイバー犯罪対策課の相談受理状況を発表した。

 それによると、相談内容のトップは「詐欺・悪質商法等による被害に関するもの(インターネットオークションを除く)」で、35.0%を占めていた。以下「名誉毀損・誹謗中傷、脅迫、個人情報の流布に関するもの」が20.6%、「不正アクセスによる被害、ネットワークセキュリティ、ウィルスによる被害に関するもの」が10.4%で続いた。

 詐欺・悪質商法等には、催眠商法、悪質セールス、内職商法、ヤミ金融などが含まれている。

 サイバー犯罪対策課では、サイバー犯罪に係る相談や情報提供を電話で受け付けている。電話番号03-3431-8109(ミヨミライ ハイテク)まで(受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分)。

警視庁、2012年におけるサイバー犯罪の相談トップは「オンライン詐欺」

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop