脆弱性を狙う攻撃は成功しづらくなる--2013年の脅威予測トップ5(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

脆弱性を狙う攻撃は成功しづらくなる--2013年の脅威予測トップ5(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、「過去から将来を予測する:2013年の脅威予測、トップ5」の後編を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2011年第1四半期~2012年第2四半期中、種類の異なる悪用を報告した一意のコンピュータの台数
2011年第1四半期~2012年第2四半期中、種類の異なる悪用を報告した一意のコンピュータの台数 全 3 枚 拡大写真
日本マイクロソフト株式会社は2月5日、「過去から将来を予測する:2013年の脅威予測、トップ5」の後編を公開した。これは、2012年12月13日に公開された英語版Microsoft Security Blog「Using the Past to Predict the Future: Top 5 Threat Predictions for 2013」を翻訳したもの。今回は「ドライブバイ攻撃、およびクロスサイトスクリプティング攻撃は攻撃者のお気に入りになるだろう」「ソフトウェアの更新はより簡単になり、脆弱性の悪用はより難しくなる」「ルートキットは、 2013 年に進化を遂げるだろう」を挙げている。

攻撃者は、ドライブバイダウンロード攻撃、およびクロスサイトスクリプティング攻撃をますます利用している。Blacoleなどのエクスプロイトキットが広く利用可能になったことにより、ドライブバイダウンロード攻撃がより実行し易くなっている。このようなキットによって、攻撃者は更新の頻度が低い、あるいは最新の状態に更新するのが難しいユビキタスソフトウェアの脆弱性に関心を集中させることが可能になる。一方で、ベンダがユビキタスソフトウェアを常に最新に更新することを、ユーザにとってより容易にするにつれ、攻撃者が古い脆弱性を悪用する機会はどんどん減っていくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop