問題が発生したセキュリティ更新プログラム「MS13-036」を再提供(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

問題が発生したセキュリティ更新プログラム「MS13-036」を再提供(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは4月23日、セキュリティ更新プログラム「2840149」の再提供を開始した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
マイクロソフト セキュリティ情報「MS13-036」の詳細ページ
マイクロソフト セキュリティ情報「MS13-036」の詳細ページ 全 1 枚 拡大写真
日本マイクロソフト株式会社は4月23日、セキュリティ更新プログラム「2840149」の再提供を開始したと発表した。これは、「MS13-036」で提供したセキュリティ更新プログラム(2823324)の適用後、特定の環境下でSTOPエラーが発生し、Windowsが正常に起動しない、あるいは特定のアプリケーションが正しく動作しない現象が発生する場合があることを確認し、セキュリティ更新プログラムの配信を停止していたもの。

今回のセキュリティ更新プログラムの影響を受けるOSは、Windows Vista(x86/x64)、Windows Server 2008(x86/x64/ia64)、Windows 7(x86/x64)、Windows Server 2008 R2(x64/ia64)。これらのNTFS Kernel用に今回提供されたセキュリティ更新プログラムは、元のセキュリティ更新プログラムに置き換わるもの。すでにアンインストールしたユーザはインストールを行い、問題が発生していないユーザにも適用するよう呼びかけている。その場合、元のセキュリティ更新プログラムをアンインストールするよう強く推奨している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 複数の i-PRO 製監視カメラに CSRF の脆弱性

    複数の i-PRO 製監視カメラに CSRF の脆弱性

  4. 登録セキスペ向け 中小企業支援「セキュリティマネジメント指導ツール活用セミナー」11/7, 20, 12/5 開催

    登録セキスペ向け 中小企業支援「セキュリティマネジメント指導ツール活用セミナー」11/7, 20, 12/5 開催

  5. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop