ネットを安全に使うための「セーフティ センター」開設(グーグル) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ネットを安全に使うための「セーフティ センター」開設(グーグル)

 この3月、内閣府・総務省・警察庁などが「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を集中展開している。グーグルは3月25日、4月から始まる新学期・新生活に向けて、インターネットを安全に使うためのサイト「セーフティ センター」を開設した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「セーフティ センター」トップページ
「セーフティ センター」トップページ 全 2 枚 拡大写真
 この3月、内閣府・総務省・警察庁などが「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を集中展開している。グーグルは3月25日、4月から始まる新学期・新生活に向けて、インターネットを安全に使うためのサイト「セーフティ センター」を開設した。

 これまでグーグルでは、インターネットを安全に使うためのサイトとして、「知っておきたいこと」サイトを開設していたが、今回、その内容を刷新し、あらたに「セーフティ センター」として開設した。

 内容は、一般ユーザーすべてにあてたものと保護者にあてたもののほか、セーフティツールやパートナーの紹介、参考情報のリンクなどで構成されている。主にグーグルが提供しているツールとその設定方法を中心に、プライバシーとセキュリティの管理方法、サイバー犯罪を防ぐ方法などを解説している。

 具体的には「パスワードを保護する」「ログインとログアウト」「複数のアカウントを管理する」「Gmailの設定を確認する」といった項目ごとに、さまざまな具体策を解説。また関心が高い項目別に、新たにパートナーからのアドバイスを紹介している。

グーグル、ネットを安全に使うための「セーフティ センター」開設

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop