Androidスマートフォンの利用時間、10代女性が月平均70時間以上に(D2C) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Androidスマートフォンの利用時間、10代女性が月平均70時間以上に(D2C)

 D2Cは28日、Androidスマートフォンユーザーのインターネット利用実態調査の結果を発表した。調査期間は2013年12月1日~2014年2月28日の3か月間で、全国の15歳~69歳のAndroidスマートフォン男女2,131名から回答を得た。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
3か月間の1人あたり接触時間
3か月間の1人あたり接触時間 全 2 枚 拡大写真
 D2Cは28日、Androidスマートフォンユーザーのインターネット利用実態調査の結果を発表した。調査期間は2013年12月1日~2014年2月28日の3か月間で、全国の15歳~69歳のAndroidスマートフォン男女2,131名から回答を得た。

 「パソコン・ブラウザ」「スマートフォン・ブラウザ」「スマートフォン・アプリ」のアクセスログの解析を行ったところ、デバイス別の利用時間(3か月間合計)は、「スマートフォン・ブラウザ」が37時間、「スマートフォン・アプリ」が84時間となり、スマートフォンの利用時間は合計で121時間。「パソコン・ブラウザ」は102時間となっており、スマートフォンを上回った。

 性年代別では、スマートフォンの利用時間合計は「女性10代」が221時間と、月平均70時間以上でもっとも長時間利用していた。そのうち「スマートフォン・アプリ」の利用時間は166時間となっている。「スマートフォン・ブラウザ」では、「女性20代(57時間)」「女性10代(55時間)」「女性30代(44時間)」の順で長時間となっていた。

 調査対象者全体における「スマートフォン・アプリ」のジャンル別接触時間では、「ゲーム」が49.5%でトップ。以下「ソーシャルネットワーク」14.9%、「ニュース&雑誌」8.3%が続いた。「ゲーム」では、「女性50代」66.6%が最も多く、「女性40代」58.6%、「女性30代」56.1%の順で高い比率となった。「ソーシャルネットワーク」は、「女性10代」43.7%、「男性10代」30.9%、「男性20代」22.5%の順で高い比率となっている。

Androidスマホの利用時間、性・年代別では「女性10代」が月平均70時間以上で最長

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop