危険ドラッグの通信販売サイトに対し集中的な取締りを実施、表示義務違反が77サイト(消費者庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

危険ドラッグの通信販売サイトに対し集中的な取締りを実施、表示義務違反が77サイト(消費者庁)

 消費者庁は8日、危険ドラッグの通信販売サイトに対し、集中的な取締りを実施したことを発表した。特定商取引法の規定に基づき、8月から選定した通販サイト146サイトを調査した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
今回の調査により確認された事項
今回の調査により確認された事項 全 2 枚 拡大写真
 消費者庁は8日、危険ドラッグの通信販売サイトに対し、集中的な取締りを実施したことを発表した。特定商取引法の規定に基づき、8月から選定した通販サイト146サイトを調査した。

 その結果、146サイト表示義務(事業者名、住所、電話番号等の表示義務)に違反しているおそれがあると認められたサイトが77サイトあり、運営業者に対して、是正を要請したという。要請後1か月を経過しても是正が確認できない場合は、通販サイトのURLや運営業者名等を公表する可能性もあるとのこと。

 具体的には「事業者名の欠落」が47件、「代表者・責任者名の欠落」が45件、「住所の欠落」が43件、「電話番号の欠落」が15件などとなっている。

 また、これらの通販サイトについてサービスを提供するインターネット接続業者(13業者)に対して、消費者トラブルを防止するため、インターネット接続サービスの提供停止(サイトの削除)等の措置を講ずる旨の協力要請を行った。

危険ドラッグの通販サイト、消費者庁が集中取締りを実施

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop