CPUレベルの脅威対策技術を開発するHyperwise社を買収(チェック・ポイント) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

CPUレベルの脅威対策技術を開発するHyperwise社を買収(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、同社インターナショナル本社がイスラエルのテルアビブに拠点を置くHyperwise社を買収したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
CPUレベルの最先端脅威対策技術を開発する、イスラエルHyperwise社
CPUレベルの最先端脅威対策技術を開発する、イスラエルHyperwise社 全 1 枚 拡大写真
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(チェック・ポイント)は2月23日、同社インターナショナル本社がイスラエルのテルアビブに拠点を置くHyperwise社を買収したと発表した。2013年に設立されたHyperwise社は、CPUレベルの最先端脅威対策技術を開発する企業。セキュリティ脅威を感染前に排除することを目的とし、より確実な脅威検出を可能にする独自技術により、強固なサイバー攻撃対策を実現するという。

今回の買収により、Hyperwise社が有するエンジニア・チームと技術は、そのままチェック・ポイントに転籍、移管される。Hyperwise社の創業者および社員は、直ちにチェック・ポイントの事業に加わり、その技術はチェック・ポイントの脅威エミュレーション製品ポートフォリオに統合される予定。具体的には、CPUレベルの脅威対策技術がチェック・ポイント製品に統合されることで、従来は検出不可能だったサイバー攻撃をブロックできるようになるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop