CPUレベルの脅威対策技術を開発するHyperwise社を買収(チェック・ポイント) | ScanNetSecurity
2025.11.20(木)

CPUレベルの脅威対策技術を開発するHyperwise社を買収(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、同社インターナショナル本社がイスラエルのテルアビブに拠点を置くHyperwise社を買収したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
CPUレベルの最先端脅威対策技術を開発する、イスラエルHyperwise社
CPUレベルの最先端脅威対策技術を開発する、イスラエルHyperwise社 全 1 枚 拡大写真
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(チェック・ポイント)は2月23日、同社インターナショナル本社がイスラエルのテルアビブに拠点を置くHyperwise社を買収したと発表した。2013年に設立されたHyperwise社は、CPUレベルの最先端脅威対策技術を開発する企業。セキュリティ脅威を感染前に排除することを目的とし、より確実な脅威検出を可能にする独自技術により、強固なサイバー攻撃対策を実現するという。

今回の買収により、Hyperwise社が有するエンジニア・チームと技術は、そのままチェック・ポイントに転籍、移管される。Hyperwise社の創業者および社員は、直ちにチェック・ポイントの事業に加わり、その技術はチェック・ポイントの脅威エミュレーション製品ポートフォリオに統合される予定。具体的には、CPUレベルの脅威対策技術がチェック・ポイント製品に統合されることで、従来は検出不可能だったサイバー攻撃をブロックできるようになるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

ランキングをもっと見る
PageTop