「.zip」「.review」が要注意サイトにつながる割合は100% | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

「.zip」「.review」が要注意サイトにつながる割合は100%

ブルーコートは、消費者および企業向けに、危険性の高いWebサイトで悪用されているトップレベルドメイン(TLD)に関する調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「要注意サイトと結び付いているTLD」トップ5
「要注意サイトと結び付いているTLD」トップ5 全 2 枚 拡大写真

 ブルーコートシステムズ合同会社(ブルーコート)は9月16日、消費者および企業向けに、危険性の高いWebサイトで悪用されているトップレベルドメイン(TLD)に関する調査結果「The Web's Shadiest Neighborhoods(最も怪しいトップレベルドメイン)」を発表した。同調査は、15,000社以上の企業および7,500万人以上のユーザからの数億件に上るWebリクエストを分析したもの。

 同社では、スパム、詐欺、疑わしい、望ましくないソフトウェア、マルウェア、ボットネット、フィッシングに分類されたドメインを「要注意」としてカウントしている。調査では、これらのサイトと結びついている割合を算出している。調査結果では、「.zip」「.review」が100.00%と最も高く、「.country」(99.97%)、「.kim」(99.74%)、「.cricket」(99.57%)と続いた。同社では、TLDの数が急増したことで、攻撃者の攻撃機会も増えているとして注意を促している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop