はじめてスマホを持った人を対象に「まんが セキュリティ入門」を公開(Google)
2月が「サイバーセキュリティ月間」となっていることにあわせ、Googleは10日、「まんが セキュリティ入門」を公開した。
製品・サービス・業界動向
業界動向

「まんが セキュリティ入門」は、妖精セキュと一緒に、衛くんが異世界旅行をするというストーリー。はじめてスマホを持った人を対象に、「アカウント」「パスワード」「セキュリティ」といった基本事項の概要を自然に学習できる内容だ。ブラウザで読むことができるほか、高画質のPDF版も公開されている。
あわせてGoogleは同日より、メールの暗号化や認証に関する情報を表示する機能をGmailに導入。暗号化されていないメッセージを受信したり、送信先のメールサービスがTLSによる暗号化をサポートしていない場合に、錠が外れた鍵アイコンが表示されるようになった。また、認証されていないメッセージを受信した場合、通常プロフィール写真やロゴが表示される場所に「?」マークが表示される。
なおGoogleでは2月9日~11日の期間、同社の「セキュリティ診断」を実施したユーザーに、Google Driveを2GB増量するプレゼントも実施している。
「まんが セキュリティ入門」をグーグルが公開、Google Drive増量も
《冨岡晶@RBB TODAY》
関連記事
-
サイバーセキュリティの知識を子ども向けにまんがで解説(IPA)
製品・サービス・業界動向 -
その怪しいトリックは失敗に終わる:Google が昨年 7 億 8,000 万の広告を廃棄~「我々は危険なダウンロード、代替療法、フィッシングに厳しい処分を与えている」と広告の巨人が主張(The Register)
国際 -
マルウェア「Brain Test」がGoogle Playストアのアプリ13件で再度検出(Lookout)
脆弱性と脅威 -
FireEye が炎に包まれる:たった一通のメールで、ネットワーク全体へのアクセスが可能に~Google Project Zero が欠陥を発見、情報の胃袋に空いた穴を埋めるパッチはすでに到着(The Register)
国際
この記事の写真
/