ドローンを活用した「メッセージ蓄積中継システム」を開発、災害時に基地局の復旧を待たずにメールのやりとりが可能に(KDDI研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

ドローンを活用した「メッセージ蓄積中継システム」を開発、災害時に基地局の復旧を待たずにメールのやりとりが可能に(KDDI研究所)

 農業、インフラ維持、災害時対策など、幅広い領域での活躍が期待されている無人航空機(ドローンなど)。その利用方法として、「Eメールの配送」が新たに加わった。KDDI研究所は25日、災害時を想定した「メッセージ蓄積中継システム」を開発したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
実験の様子
実験の様子 全 4 枚 拡大写真
 農業、インフラ維持、災害時対策など、幅広い領域での活躍が期待されている無人航空機(ドローンなど)。その利用方法として、「Eメールの配送」が新たに加わった。KDDI研究所は25日、災害時を想定した「メッセージ蓄積中継システム」を開発したことを発表した。

 このシステムは、災害などで携帯電話が使用できなくなった孤立した被災地へ、無人航空機を飛ばし、Eメール(メッセージ)のやりとりを可能とするものだ。これにより、基地局の復旧、車載型基地局の派遣などを待たずに、メールのやりとりを可能にするという。

 無人航空機は、小型のサーバとWi-Fi通信装置を搭載。物理的に孤立地域まで移動し、Eメールを集配できる。 避難所にはメッセージ保管装置を設置。被災者はスマートフォンのWi-Fiで接続し。専用アプリケーションをダウンロードしインストールする。これにより、専用のメールアドレスが発行されて、Eメールの利用ができるようになる。送信されたEメールは、無人機が飛来するまでの間、メッセージ保管装置にて一時的に保管蓄積される。無人機は、避難所を巡回してEメールを回収。非孤立地域まで飛行して戻り、従来のメールとして送信される。逆の経路で、避難所にメールを送ることも可能だ。

 KDDI研では実際、本システムを利用して、「災害により携帯電話が使用できない孤立地域」と「大きな影響を受けていない非孤立地域」を想定した二地点の間を、ドローンが飛行してEメールを送受信する実証実験を行い、成功したとのこと。

災害で孤立してもドローンでメール配送、KDDI研が実験に成功

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop