「Apache Struts 2」に深刻な脆弱性、バージョンアップを強く推奨(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

「Apache Struts 2」に深刻な脆弱性、バージョンアップを強く推奨(ラック)

ラックは、国内でも多くのWebサイトで採用されているWebアプリケーションフレームワーク「Apache Struts 2」の脆弱性「S2-037」に関して、今後深刻なサイバー攻撃に悪用される可能性があるとして、対策を強く推奨する情報を公開した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
「Apache Struts 2」の脆弱性への攻撃により、電卓プログラムを実行
「Apache Struts 2」の脆弱性への攻撃により、電卓プログラムを実行 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは6月20日、国内でも多くのWebサイトで採用されているWebアプリケーションフレームワーク「Apache Struts 2」の脆弱性「S2-037」に関して、今後深刻なサイバー攻撃に悪用される可能性があるとして、対策を強く推奨する情報を公開した。「S2-037」は、Apache Struts 2のRESTプラグインが原因で、ネットワークを介してWebサーバ上で任意のOSコマンドが実行される深刻な脆弱性。

同社によると、この脆弱性は以前に公開された脆弱性「S2-033」との関係にあるという。「S2-033」の脆弱性は、「DMIの無効化」によって回避可能であるとされてきたが、その後の調査によって攻撃を防げないことが判明している。この脆弱性を悪用するサンプルコードが海外の掲示板に掲載されたことで、深刻度が高まったという。「S2-037」も「DMIの無効化」では回避策として機能しないため、同社ではバージョンアップを強く推奨するとともに、暫定回避策も公開している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop