[Security Days Spring 2017 インタビュー] NIST、FISC基準に準拠したマトリクス認証「SECUREMATRIX」の新バージョン「V10」とは(シー・エス・イー) 3ページ目 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

[Security Days Spring 2017 インタビュー] NIST、FISC基準に準拠したマトリクス認証「SECUREMATRIX」の新バージョン「V10」とは(シー・エス・イー)

認証システムを導入する際には、規格やセキュリティ基準を意識する必要があります。金融であれば金融情報システムセンター(FISC)の安全対策基準に則って、データセンター、認証システムを構築する必要があります。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
株式会社シー・エス・イー  プラットフォームテクノロジー事業部 プロダクト営業部 開発・サポート課長 小林 剛 氏
株式会社シー・エス・イー プラットフォームテクノロジー事業部 プロダクト営業部 開発・サポート課長 小林 剛 氏 全 4 枚 拡大写真
――では、Security Days Spring 2017 の講演の見どころについて教えてください

3月9日(木)3月10日(金) に「NIST, FISC等に準拠した認証システム“SECUREMATRIXの現状と未来”」というタイトルで、ID認証、シングルサインオンを強化したいという方に向けて、IoT、ビッグデータといった昨今の技術的なトレンドやセキュリティ脅威の情勢、あるいは認証強化に関する企業の課題を明らかにしつつ、「SECUREMATRIX」を用いたソリューションについてお話ししたいと考えます。

認証システムを導入する際には、規格やセキュリティ基準を意識する必要があります。金融であれば金融情報システムセンター(FISC)の安全対策基準に則って、データセンター、認証システムを構築する必要があります。

こうした各種セキュリティ基準への準拠、特に、セキュリティで先行する米国国立標準技術研究所(NIST)の標準規格などの最新動向を踏まえながら製品設計、開発を行う当社の考えを紹介したいと思います。

クラウドやオンプレミスを問わずに、企業の業務システムが広がっていく中で、シングルサインオンをはじめとするID認証の仕組みをさらに強化したいお客様に、ぜひ来場していただきたいと考えます。

――ありがとうございました。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop