Apple IDでの購入を装うフィッシング確認、中途半端な件名に注意(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Apple IDでの購入を装うフィッシング確認、中途半端な件名に注意(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、Appleを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
確認されたフィッシングメール
確認されたフィッシングメール 全 1 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は4月19日、Appleを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

フィッシングメールは「AMZN Mobile LLCからの最近の購」という件名のもので、「あなたのアカウントに以前に関連付けられていなかったコンピュータまたはデバイスからAMZN Mobile LLCを購入するために使用されたばかりです」として、購入していない場合にはパスワードをリセットするとして、リンクをクリックさせようとする。確認されたフィッシングサイトのURLは以下の通り。

http://serversatu.redirect-●●●●.info/
https://serversatu.redir-●●●●.info/
https://iforgot.apple.com.recover-password.main-●●●●.info/

同協議会によると、4月19日15時30分の時点で複数のフィッシングサイトが稼働中であり、JPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼中としている。また、類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるため、引き続き注意を呼びかけている。

さらに、このようなフィッシングサイトにてEメール / ID、個人情報(フルネーム、住所、アパート、スイート、建物、シティ、状態、国、郵便番号、電話番号)、クレジットカード情報(クレジットカード名義人氏名、カード番号、年月、CVV/CSC、身元番号、年月日)、パスワードなどを絶対に入力しないよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop