JIPDECのマークを採用、自治体に普及するメール無害化ソリューションに(クオリティア) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

JIPDECのマークを採用、自治体に普及するメール無害化ソリューションに(クオリティア)

クオリティアは、標的型メール攻撃対策ソリューション「Active! zone」に、JIPDECが提供する「安心マーク」を実装したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「安心マーク」表示のイメージ
「安心マーク」表示のイメージ 全 1 枚 拡大写真
株式会社クオリティアは9月21日、標的型メール攻撃対策ソリューション「Active! zone」に、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が提供する「安心マーク」を実装したと発表した。Active! zoneは、ふるまい検知やサンドボックスなどのシステムだけに頼るのではなく、ウイルスの芽を摘む「マクロの除去」やポイントを押さえて確認を促す“人の目”による判断を加えた有効な6つの機能を備えた標的型メール攻撃対策ソリューション。

JIPDECが提供する安心マークは、DKIM(DomainKeys Identified Mail・作成者署名)による送受信でのメール改ざん防止技術と、ROBINSの情報とを組合せることでメール送信者(組織)を特定し、表示さるマーク。これにより、受信者が「正しいメール」であることがわかりやすくなる。なおROBINSは、政党、法人、団体、個人事業者について、名称、メールドメインなどのオフィシャルな情報を提供するもの。標的型メール攻撃などの重大なセキュリティ脅威対策として有効であるとし、金融機関や地方自治体でも普及が進んでいる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop